アウトプットブログ

予祝講師として活動中。子どもから大人までたくさんの人の可能性を信じ、引き出し、夢や希望、元気、勇気を与える存在になります。そして、自分も周りも幸せいっぱいハッピーにしていきます。ここでは、主にアウトプットの一環でブログを書いていきます。読書感想・書評(気付き・学び・名言・要約)を中心に日々の出来事や学び・気付きを書きます。

読了)嫌われる勇気

嫌われる勇気

 

読了しました。

f:id:output001:20210208072507j:image

 

アドラー心理学について

哲人と青年の対話というかたちで語られています。

 

アドラー心理学的な

 

幸せとは何か?

人生とはどんなものか?

 

といった考え方を学ぶことができます。

ストーリー形式で内容の展開も面白いです。

 

●私がこの本から学んだことを簡潔に述べると

 

☆「自由とは他者から嫌われること」

→「嫌われる勇気」というタイトルから、「嫌われてなさい」と捉える人もいるようですが

積極的に嫌われるということではなく、嫌われることを怖れるなということ。

=『自由とは「嫌われる勇気」』

 

☆「一般的な人生の意味はない。人生の意味は、自分が自分自身に与えるもの」

→自分の人生に意味を与えられるのは自分だけ

 

☆「人生とは連続する刹那」

→私たちは「いま、ここ」しか生きることができない。そして「いま、ここ」だけを真剣に生きるべき

 

☆「幸福とは貢献感」

→貢献感とはわたしは誰かの役に立っているという主観的な感覚

⇢私たちは存在しているだけで他者の役に立っている

 

☆課題の分離

→「自分の課題」と「他者の課題」を分離する。

※「自分で変えられるもの=自分の課題」であり「自分では変えられないもの=他者の課題」

⇢他者の課題(変えられないもの)は切り捨て、自分の課題にフォーカスして生きていく。

 

こんなところです!

--------------------

◯自分の人生を決めるのは「いま、ここ」を生きる自分自身

 

◯人間の悩みは全て対人関係の悩み

 

◯いまの自分よりも前に進もうとすることにこそ価値がらある

 

◯お前の顔を気にしているのはお前だけ

 

アドラー心理学では「個人としての自立」と「社会における調和」を大きな目標として掲げる

 

◯課題の分離について

ある国のことわざ⇢「馬を水辺に連れていくことはできるが、水を呑ませることはできない」

⇨水を呑むのは他者(馬)の課題

 

◯他者の課題には介入せず、自分の課題にも介入させない→対人関係の悩みを一変させる可能性を秘めたアドラー心理学的視点

 

◯対人関係のゴールは「共同体感覚」

・共同体感覚⇢他者を仲間だとみなし、そこに自分の居場所があると感じられること

 

◯普通であることの勇気

・普通であることは「無能」ではない

 

◯人生における最大の嘘は「いま、ここ」を生きないこと。⇢過去や未来を見て、人生全体にぼんやりと光を当て、なにか見えたつもりになること。